Home > Tags > スクール
スクール
JOYRIDE FreeRiding Clinic・7月3日
- 2011-07-07 (木)
- Mountainbike
日曜日、ダイキさんのスクールに参加してきました。
今年もWhistlerに行く事になったので、その事前練習です。なのでバイクは951で。
まずはウォームアップも兼ねてコーナリング。
もちろんジャンプも。
ダウンヒルバイクでも安定して飛べるようにすれば、現地でも安心です。
今回は、スキルパークの真ん中にある一番大きなジャンプも皆でチャレンジ(写真なし)。去年は進入する事すら怖かったけど、今年はむしろ楽しんで飛べました。一応進歩しているという事かな…もちろん、飛びきるにはまだまだ練習が必要だけど。
最後はステップダウンで距離のあるドロップの練習。
昨年秋にバイクパークに新たに出来たFade To Blackというコース、ステップアップやドロップの連続でちょっと怖いかもーと思ってたのですが、ここで良いイメトレが出来ました。こっちの方がむしろ距離長そうだし。
Fade To Blackについてはnasyoさんのblogをご覧になってみて下さい。Fade To Blackって名前は、やっぱりMETALLICAのコレなのかな?
Whistlerツアーの参加者が多く、やたら盛り上がって楽しいクリニックでした。
- Comments: 12
- Trackbacks: 0
JOYRIDE FreeRiding Clinic・2月20日
- 2011-02-23 (水)
- Mountainbike
日曜日、修善寺のCSCに行ってきました。
いつも通り、午前はコーナリングの練習をして午後からジャンプです。
ちょっと前にダイキさんにウィップのやり方を聞いたので(聞いただけで走ってはいない)、タイミングや体の動かし方など、家でたっぷりイメトレして来ました。そしてウィップ練開始…
な、なんですか、これは!?ダサい、ダサすぎる…
いざ飛ぶとなるとビビりが入ってしまい、スピードが遅くなって踏み切りも甘くなり、ちゃんと飛べないからウィップも入らないという悪循環。出直してきます、はい。
参考までにダイキ先生のお手本ウィップを。
イメトレではこうなるはずだったんだけどなー(笑)
ガッツリ入れられるよう頑張りますよ!
でも、空中でハンドルを切って戻すのは出来るようになったし、色々と気付いた事もあるので、一応進歩はあったかな。この手のスポーツは、頭で理解出来ても恐怖感があると実行出来ない所が難しい。技術も大切ですが、メンタルの占める部分も大きいですね。
- Comments: 7
- Trackbacks: 0
JOYRIDE FreeRiding Clinic・1月16日
- 2011-01-21 (金)
- Mountainbike
週末、ダイキさんのスクールに参加してきました。
12月に怪我した指は、最初は痛みがあったものの体が温まってくれば問題なかったです。
今回のダートのコーナリング練習では、バームをきちんと使う事を意識しました。
前後輪をグリップさせて、なおかつ加速させられるように。
バイクの真ん中に乗り、バームではしっかり加重し続け、出口で抜重してバイクを起こす。
ペダルは平行も外足下げも試しました。僕はバームでは平行の方が好きみたい。
上の写真では何故か肩が汚れていますね。地面と仲良しになったようです。
この日はクソ寒かったので、ウィンドブレーカーの上からパーカー着て、向かい風もあったのでゴーグルも。防寒用としてフルフェイス被ってたのは正解だったかも。
ジャンプでは以前よりは高さが出てた気もしますが、まだまだ理解出来ていないですね。
キレイに飛べた次のジャンプでは全然飛べなかったり、逆に飛びすぎたり。
踏み切りのタイミングや体の位置など、考えるとどんどんハマったりして…ジャンプって難しい。
これは数をこなすしかないんでしょうね。コソ練行くかな。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
年末年始
- 2011-01-13 (木)
- Mountainbike
年末年始のチャリライフですが、12月になって仕事が落ち着いて、トッキーの結婚式に行き、翌日にダイキさんのスクールに参加し「これから走りまくるぜ!」と思った矢先に怪我ですよ。
芝生でのコーナリング練習中、転けて右手親指の靭帯を痛めてしまいました。
指の付け根が腫れて箸も満足に使えないぐらいだったので、その日のうちにザムストのサムガードを購入し指を固定。1週間程して指を動かそうとしたら固まって動かず、それからは日々動く範囲を広げて今に至る感じ。
ついでに年末年始は風邪でダウンしてしまい、自転車に全く乗れない年末年始でした。年末に2010年を振り返ったりしようと思ったのですがそんな余裕なし。
ようやくの走り初めは3連休の月曜日。指の様子見も兼ねてトッキー夫婦とまったりトレイルライドへ。T・サトー夫婦と合流してからは一気にペースアップして全然まったりじゃ無くなった(自分比)のですが、久しぶりのライドは楽しかった。
下りでチェーン切るわ、チューブレスの完組ホイルをリム打ちして凹ませてチューブレスで使えなくなるわで初ライドから散々な目に合いましたが、楽しかったからいいか…な。
指は多少の痛みは残っているものの一応走れそうなので、これからライドを復活させたいと思います。去年はウィスラーに行ったりと活動フィールドが広がりましたが、今年はどんな所に走りに行けるか楽しみです。今年もよろしくお願いします。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
JOYRIDE FreeRiding Camp in Shuzenji
- 2010-07-21 (水)
- Mountainbike
梅雨で乗れず、1カ月ぶりの更新になってしまいました。
連休の日~月曜で、ダイキさんのスクールに参加してきました。
今回は2日間の合宿だったのですが、ウィスラー向けの練習にしたかったので、僕らはDHバイクで参加しました。
いつも通りのコーナリングやジャンプの練習もしましたが、ウィスラー対策という事でガルバンゾ・エリアを模したちょっと斜度のあるトレイルの練習や、オフキャンバーの根っこエリアで練習したりも。こういうの楽しいなー。
夜に動画を見ながらのビデオクリニックをやるので、ライドを動画で撮影してもらいます。
下の動画はコーナリングの練習風景。コーナリングのフォームはかなりイイ感じになってきました。もちろん、最後にオチを付ける事も忘れていませんよ。
練習を終え、食事の後はビデオクリニック。
写真も良いけど、動画で見ると更に色々と気付かされますね。
2日目は、ブレーキングやドロップの練習をしました。
写真は斜面でタイヤを滑らせないギリギリの所でゆっくり走る練習。ブレーキ・コントロールの練習になります。この後、障害物を置いて斜面での抜重の練習も。
ライドの後は、バーベキューでお腹いっぱい。CSCにはキャンプ場もあるんですねー。
泊まりでのスクールでしたが、練習をビデオクリニックで確認して、翌日忘れないうちに修正したり再確認する事が出来たのは、非常に良かったです。1泊2日のスクールも随時受け付けているそうなので、じっくり練習したい人、色々なメニューを習いたい人、おすすめですよ。
天気も良く、ウィスラーに行く前に良いフィーリングで練習出来た週末でした。
- Comments: 3
- Trackbacks: 0
Home > Tags > スクール