Home > Tags > FOES XCT
FOES XCT
週末トレイルライド・神奈川トレイル再び
- 2011-04-06 (水)
- Mountainbike
週末、jobeさん、tosさん、tatsuさんと神奈川のトレイルに行ってきました。
前回はChromagでしたが、今回はFOES XCT。ハードテールとフルサスで乗り比べですね。
FOES XCT、実はフォークをRockshoxのRevelation Team (’10 / Dual Air / 20mm) に換えてます。かなり調子良くてお気に入りのこのフォーク、そのうち詳しく紹介するかも。やっぱりストローク可変フォークよりもこっちの方がフィーリングは良いです。
この日は天気もコンディションも良く、絶好のトレイル日和。
根っこだらけ!走りがいがあって楽しいです。
こんな所も登って行きます。
フルサスとハードテールの走り比べですが、フルサスの方が後輪を気にしないで済むので楽ですね。前だけが動くハードテールと、前後が動いて姿勢が変わるフルサス、乗り方が全然違います。どちらにも楽しさがあるので僕は両方とも乗り続けて行きたいのですが、人に薦めるなら今はフルサスなんでしょうね。今のフルサスは山の中の登りでトラクションのアドバンテージがあるぐらいだし、重量面でも最新のカーボン製だとショック込みで2kgぐらいで、ヘタなハードテールよりも軽いものもあるぐらい。デメリットは価格と可動部が増える事での故障の心配とメンテナンスコストかな。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
週末トレイルライド・また神奈川トレイル
- 2010-02-03 (水)
- Mountainbike
日曜日は、最近お気に入りの神奈川のトレイルにトッキー達と行ってきました。
いつもの根っこ段差の連続するウッドカーペット、mikaが期待通りにやってくれましたよ。
他にも、相変わらずmikaは笑わせてくれます。どこ担いでるんだか。
普通は考えつかない事をやってくれるってのは、ある意味mikaは天才なのかも。
そして2本目の登り、暖かかったからか、霜が溶けてぬかるんでました。
僕は登りで滑って転けましたが、何か?
mikaは担ぎでもフラフラしてて、怖いんだか面白いんだか…。
何だかんだとmikaに持って行かれっぱなしでしたが、
2本目のルートは、エリートライダー様も前転するぐらい激しくて、楽しいです。
僕も、転けそうになってバイクを放りだしたら、バイクだけ転がり落ちて行ったりと、
みんな転んだりしてましたね。でも楽しかった。
参加者のバイク達。FOES、FireEye、RockyMountain、TURNER。
ここは、根っこだらけで上下動が多いのが楽しいです。
前まではこういうトレイルが嫌いだったんだけど、最近はむしろ好きになってます。
そして、その手のトレイルの中でも、今はここが一番のお気に入り。
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
週末トレイルライド・飯能の根っこトレイル
- 2010-01-27 (水)
- Mountainbike
土曜日、mtrmasaさんに誘ってもらい、飯能のトレイルに行ってきました。
ここは昨年5月に行ったトレイルです。
しかし、前日に前週に乗りっぱなしだったバイクをチェックしていたら…
Σ(゚д゚lll)ガーン
ダウンチューブがべっこり凹んでますがな。
跳ね石が当たったんでしょうねぇ…自分も凹みました。
ここは、斜度がちょいキツめで根っこ段差が沢山という、最近の自分の好みに合った所なのですが、距離がかなり長くて、乗れない登り返しや担ぎも沢山な修行系トレイルです。
前回は、怪我から復帰後の初トレイルという事もあって、まるで乗れていなかったのですが、今回はイイ感じに走れました。前回ビビってた所も、今回は難なくクリア。
途中、竹林の綺麗なお寺で休憩。前回と同じ場所で記念写真。
今回は一緒に走った人のレベルが高かったのか、チャレンジポイントも殆どの人がクリアしてましたね。お陰で前回よりもかなり早いペースで走り終える事が出来ました。
まぁ、密かにフロントフリップやひねりの入った回転をしてた人もいたようですが(笑)
距離が長くて体力も使うトレイルなのですが、
そこら中にある根っこや、斜度のキツい下りを楽めたライドでした。
→mtrblog:1/24:奥武蔵・デコボコ修験道縦走の巻
→mtrweb:2010 Vol.02【1/23:奥武蔵・デコボコ修験道縦走 編】
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
週末トレイルライド・神奈川トレイル
- 2010-01-18 (月)
- Mountainbike
日曜日、twenty6erさんと、去年グァバジェリー主催のCHROMAGライドで走った神奈川の某トレイルに行ってきました。
ここは、僕の苦手な大きめの根っこ段差がそこら中にあって、練習に凄く良い感じ。
何本かのルートを取れるのですが、1本目は長めのルートを選択。
前回も写真を撮ったウッドカーペット。今回もノンストップでは行けませんでした、残念。
2本目は山頂まで登るルートにしましたが、この登りが軽くキツい。
登るルートは北側斜面なので、残った雪が凍ってました。ハイカーはアイゼン履いてましたが、そんなコンディションでも5.10はグリップするんですよね。素晴らしい。
二人で走っていると写真撮る暇が無いので、山頂で記念写真。
標高は900m無いぐらいですが、とても見晴らしが良くて気持ち良いです。
山頂からは一気に下るのですが、下りの前半が結構キツい。
行ける気のしない段差がいくつも。繰り返し練習それば行けるようになるんでしょうか…。
そして、タイトなターン。どうやって走るんだろう?
ライン取り?それとも、トレイルでのジャックナイフターンをマスターする必要があるか?
って、写真が無いと分からないですね。そのうち撮れたら撮ります。
だって、あっという間に降りてくるから、撮る暇ないし…。
後半も段差だらけで楽ではありませんが、こちらは僕でも楽しく走れるレベル。
このトレイル、練習になりますねー。もっともっと走り込みたいです。
今、一番お気に入りのトレイルです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
週末トレイルライド・大晦日の奥多摩
- 2010-01-08 (金)
- Mountainbike
大晦日、2009年の走り収めをすべく、トッキー達と奥多摩に行ってきました。
今回はケーブルカーで登るルートです。
山頂までの登りでは体も温まるのですが、山頂は、さ、寒い…。
山頂でラーメン作ってるオッサン連中がいて、匂いにかなりグッと来ました。うぅ。
でも、ここで休んでるとどんどん冷えるので、さっさと下り始めます。
最初は楽しい根っこ下りで、その後は適度な斜度の下りが続きます。
このトレイル、20km近いロングコースなので、たっぷり楽しめます。
晴れ続きで路面コンディションもとても良く、快適快適。
途中、乗馬が出来る所で小休止。
馬は食事中だったので、乗馬は出来ませんでした。残念。
傾いて置かれてるとは言え、TURNERのSサイズはスタンドオーバー低いのぉ。
ここから、楽しい下りが続きます。
気持ち良く下っていると、後ろが来ない。何かあったのか?と心配してると…
なんと、ハカイダーがディレイラーをブチ折ってました。さすがハカイダー。
詳しくはコチラをどうぞ。
その後は、楽しく気持ち良く走って終了。
途中で破壊があったものの、楽しく走れて良い走り収めになりました。
走った後は、メシ食って、大晦日まで営業してたマニアな店長の店に行って帰宅です。
- Comments: 3
- Trackbacks: 1
Home > Tags > FOES XCT